CITY COUNTRY CITY

tsfmysd's note

Page 9 of 18

LOG ENTRY: PLST 123

East Asian Junior Sociologist Forum の準備で手一杯だったので,RC34ガン無視だったんだけど,どう考えてもこっちに行くべきだったな.

次のカナダはぜったいアプライすっぞ.

この記事では、RC34(Sociology of Youth)への 日本の研究者の参加状況や、私と Tuukka Toivonen 氏(ロンドン大学)が共同で企画・運営したセッシ ョンの様子を紹介する。

RC34 は 40 年ほどの歴史をもち、ISA サイト活動資金割り当て基準によれば第 4 位の区分(175 ~ 199 人)となり、比較的規模の大きな委員会と 言える。また 7 月 15 日に行われたビジネスミーテ ィングの情報によれば、約 50 カ国の会員から構成 され、今大会開催国という事情もあるが、会員登録 数は日本が最多となっている。会期中は 23 のセッ ションが行われ(合同セッション含む)、今大会サ イトのデータによると報告者数が 208 と 11 番目に 多く、プログラムで確認したところ、そのうち 20 報告(ペーパー配布を含む)が日本の機関に所属す る研究者によるものだった。

今大会で日本の研究者が企画・運営したもの は、Japanese Youth Studies と、私たちが企画した Towards a Comparative Sociology of Youth の 2 つだ った。

Japanese Youth Studies は初日午前中かつ 1 つの 国に関わる内容だったにもかかわらず、出席者が非 常に多く、日本の若者文化に関する細かな質疑応答 においては、司会の浅野智彦氏(東京学芸大学)と 羽渕一代氏(弘前大学)のフォローもあり、活発な 議論が交わされた。

Towards a Comparative Sociology of Youth は Part1(質的アプローチ)と Part2(量的アプロー チ)の 2 つに分けて行い、日本の研究者としては、 Part1 で赤川学氏(東京大学)、Part2 で牧野智和氏 (日本学術振興会)と辻泉氏(中央大学)が報告し た。当初 5 名の登壇者を想定して報告を募集したが、 20 を超える応募があり、プログラム委員の配慮の 末、2 つのセッションで 10 名に登壇してもらうこ ととなった。途中の入退室があったが、平均して Part1 では約 50 名、Part2 では約 30 名が会場にいた。 このセッションは、比較というアプローチから若者 を社会学的に研究する際の課題を共有し、方法論的 な議論を行うことを目的として報告を募ったため、 テーマや対象は多種多様となった。しかし、どのよ うにそれが比較の研究と言えるのか、比較対象間の 共通性と違いを明確にしたうえで報告をするよう登 壇者に予め依頼し、ペーパーや資料を 10 日前には PDF で共有していたため、報告後のパネル討論では、 個々の報告内容の質疑に終始することを最小限にできた。言語・文化・制度が異なる国での調査票の翻 訳、比較対象数が多い場合の困難、複数の対象への 概念の適用とその比較を行う立場に対する再帰性、 などが課題としてあがった。

RC の懇親会の手配は日本の研究者数人で行った が、当日参加者を募る形式にするよう委員長から依 頼されたこともあり、各自がその場で注文し、支払 いも自分が飲み食いした分のみをきっちりという形 だったので、会計係の私が途中で帰る順に計算し、 逐次集金しなければならなかった。ワリカンやおお よそで支払うという日本の飲み会に慣れている身と しては、これも貴重な経験だった。

今回の日本での開催は、留学や在外研究の経験が ない一若手研究者の私にとって、今後の国際研究活 動の方針を考える重要な機会となった。RC との関 わり方は人それぞれと思うが、アルゼンチンでのフ ォーラムに続き RC34 に絞って出席することで、ま た今回の開催国の研究者ということもあり、主要メ ンバーにより認知してもらえるようになった。この 前進を、大会および RC への継続的な参加によって、 具体的な研究活動に繋げていきたい。

寺地幹人,2014,「RC34報告」『日本社会学会ニュース』212: 19-20.

LOG ENTRY: PLST 121

さいきん,どうも徐々に起きるのが遅くなってきている.今日は9時にしかおきれんかった.まあきっちり夜更かししているからなんだが.

ああー,テイクホームテストの提出日明日までだったなあ…….

論文のイントロってどうやって書けばいいんすかねえ.困ったときはイベントヒストリー使ったお手本論文読もうのコーナー.


本稿では,再婚率の(1)趨勢,(2)階層差,(3)趨勢変化の階層差に着目して記述的分析を行った.『日本版総合的社会調査(JGSS)』にイベントヒストリーモデルを適用した結果,以下の知見が得られた.第1に,近年の離死別コーホートほど,再婚ハザードは低下している.第2に,男性よりも女性のほうが,低学歴層よりも高学歴層のほうがそれぞれ再婚経験率が高い.第3に,学歴と再婚経験との正の関連は近年の離死別コーホートほど明確に現れており,一方で再婚経験率の性差は縮小傾向にある.

以上を踏まえると,日本社会では「離死別者の非再婚化」が進展しており,未婚化・晩婚化のトレンドとあわせて考えれば,無配偶の状態に滞留するリスクがライフコースを通じて高まっていると推測される.さらに,こうしたライフコースの変化は社会全体で一様に広がっているわけではなく,階層差を伴っている.

余田翔平,2014,「再婚からみるライフコースの変容」『家族社会学研究』26(2): 139-150.

I. 研究の背景と目的
¶1 戦後日本社会において,婚姻行動に大きな変化が生じていることは周知の通りだよ.最も変化が大きいのは未婚化・晩婚化の進展だよ.一方で,婚姻関係の解消については,平均寿命の伸長によって死別者は少なくなったものの離婚を経験する人は増えているよ.¶2 婚姻行動に関してはたくさん日本でも研究蓄積があるんだけど,よくわかってない部分があって,それが「再婚」だよ.政府公表集計をみると,2010年現在で,実に5-6人に1人の結婚が初婚ではなく再婚だよ.¶3 図示したように,再婚によって婚姻関係が形成されることは珍しいことではなくなっているよ.だけど,このことをもってして個人がライフコースを通じて再婚を経験しやすくなった,と判断するのはだめだよ.なぜならば,個人の再婚発生率に変化がなくても,マクロな変化というのは観察されるからだよ.すなわち,離婚の増加によって再婚のリスク集団が拡大すれば,個人にとっての再婚の起こりやすさに変化がなくても,社会全体では再婚が多く観察されるようになるからだよ.つまり,マクロレベルのデータから,個人のライフコースの変化について議論することはきびしーよ.¶4 そこで,本稿ではつぎの3つの問いにこたえるよ.ひとつめは,「人びとは再婚を経験しやすくなったのか」,つまり再婚リスクの趨勢だね.ふたつめは,「誰が再婚しやすいのか」,再婚リスクの集団格差・階層差については基礎的なことすらよくわかってないのでやってみるよ.みっつめは,「誰が再婚しやすく(しにくく)なったのか」,ようは最初のふたつの問いの合体技だよ.再婚リスクの趨勢に変化が見られるとして,それは社会全体にかかる均一の変化なのか,はたまた特定の社会集団に集中して生じているのかを明らかにするよ.以上のように,本稿の目的は,再婚リスクの記述的分析にあるよ.趨勢変化や階層差が確認されれば,「なぜそのような傾向が見られるのか」というアドバンストな分析が求められるけど,それについてはまた今度.¶5 構成はかくかくしかじかだよ.

II. 先行研究の整理と本稿の位置づけ

III. データと方法

IV. 結果

V. 結論と考察


1)いまからやることが問いに値することを十分に正当化する.2)リサーチギャップがあることを示し,これが解消されなければならない必要を示す.3)以上を踏まえて,本稿が検討する目的を示す.4)構成を示す.

若年期の居住形態をめぐるこうした変化が実証されてきたなかで,十分に明らかにされてない部分が「帰家」である.

これな.

LOG ENTRY: PLST 120

渋谷から参宮橋まで自転車とりにいってきた.あるいて.めちゃくちゃ暑かった.代々木公園の横やしすぐやろとおもたら,代々木公園ってけっこうでかいんすね.遠かった.昼休み制度があるらしくてちょうど最悪のタイミングに到着してしまったのだが,おっちゃんが開けてくれた.ありがと.ググったら毎日作業しているらしい.


考えていることがそのままつらつら書かれているタイプのバッドな文章の書き方をしてしまうのだが,これほんとやばいぞ…….IMRADで書きましょう.


パネル研@本郷にきまみた.

Stataで潜在クラスってどうやるんやろ?

LOG ENTRY: PLST 119

まあちょっとの時間だしいいかという浅はかな考えで自転車路駐してたら、ワイヤーカットからのドナドナされてしまった。ちょっと駐輪場遠かったのでめんどくさいと思ったらこれだ。社会、ごめんなさい。けっこう回収費用高くつくなあ。鍵もかわないと。

けっこうバッド入って、むしゃくしゃして髪染めた、らウトウトしてて1時間ぐらい放置してしまった。思った以上に明るくなってしまい、しかたなく眉も色抜いた。なんかKポップアーティストみたいになったぞ?

うーん、いろいろ考えたすえ、マネーがジリープアなのでJAMSは、土曜日だけ参加する。金曜日の夜に東京駅から深夜バスで、土曜日の夜に金沢駅から深夜バス。日曜日家に帰ってひたすら寝て、週明けに備えれば体力的にはたぶんこれがベストかな。2日目も参加したらたぶんもたない。けっこう安く取れた。きまっし号ってやつ。独立3列トイレ付きで往復10400円。これは安い。

LOG ENTRY: PLST 116

ちょっとやること多くて忙しい。起きるのも遅めに。5時には起きるようにしてたんだけど、ここのところ8時ぐらい。まあ、12時過ぎて寝てるのでそりゃそうか。21時に寝る生活に戻したい。疲れてて走る気力がない。でも、走らないと調子でないんだよなあ。ああ、帰ったらコインランドリーに放置してる洗濯物も回収しないと。

そんなかんじ。昼、サブウェイ食べて、夜、ステーキ焼く謎の生活を毎日やってる。朝昼、炭水化物取らないとねむくならんのでよい。夜はがっつりご飯食べてる。のわりにはお通じがよくない気がするんですが……。

LOG ENTRY: PLST 114

順調に禁酒63日目。もはや断酒に近いけど。

先日、ゼミ最終回で打ち上げだった。久しぶりに飲みたい欲望がはんぱなかったのだが、あらかじめ先生に伝えたら「願掛け? いいですね」とのことで、もともとそういうわけでもなかったが、なんかそーゆーことにしとこう。

ご恵投いただきました。

稲葉昭英・保田時男・田渕六郎・田中重人編,2016,『日本の家族 1999-2009――全国家族調査[NFRJ]による計量社会学』東京大学出版会.

索引がなかったので、全部拾えてるわけじゃないけど、離家・帰家にまあまあ言及があってちょっと驚き。わたしの布教活動も一ミリぐらいは役にたっているのでしょうか(たぶん違う)


トラベルグラントとれんかったー。

LOG ENTRY: PLST 108

次の数理のプログラム暫定版でてた.

萌芽的セッション人気すね.今回から分割されるっぽい.私は Application そっこうでだしたので,一日目なのかな(レシーブ順なのかどうかよくしらんけど).

土曜日終わったら帰るか,2日目の夜に帰るかなやむなー.せっかくだし一泊したい…….

要旨はこんなかんじ.日射の前哨戦.からの理論と方法に投稿したいなー.理論的ゲインがもうちょっとありそうだったら評論いきたいけども.

Youth Studies において,「大人」到達認知・イメージについて多くの研究蓄積がある(Arnnet 2004).ただし,ここでなされている量的な検討は大人到達認知に関わるいくつかの次元の重要度を検討したものであり,それぞれの因子の多元結合関係については検討がなされておらず,人びとの「大人の条件」の複雑性を十分に捉えきれてない.そこで本研究では,石田(2007)において提案された「ブール代数分析を用いた社会的カテゴリー分析」の手法を用いて,人びとのもつ「大人の条件」イメージについて検討する.

 

LOG ENTRY: PLST 107

ええと今日は土曜日.昨日はすごいつかれていたので,今朝は8時ぐらいまで寝てしまった.一度も起きなかったので相当だったんだと思う.人に合う予定だったりなんだったりがあって,途中カフェで昼寝して予定を2つこなした.そもそも体力ないのでしんどかった.地味に朝けっこう運動しているので,夕方ぐらいにもうめっちゃ眠い.今日はなにもないので,ゆっくりすごそう(というわけで近所のデニーズでブランチ).

んー,やりたい分析いくつかあってわちゃわちゃしているなー.まあ今日はいいや.洗濯して,部屋の掃除でもしよう.髪きりたいんだけど,朝ちゃんとセットするんだったら今の長さぐらいはけっこう悪くないんだけどなあ.

とりあえず原票なんとかするか.


仕事ができるかできないかの条件はそりゃあまあ無数にあるわけだが,1) 時間を守れるか,2) メモをきちんと取れるか でほとんど説明できるという話をきいた.うーん,サーセン…….

LOG ENTRY: PLST 106

小規模N、中規模N、大規模Nなんていうが、いったいどこからが大規模社会調査といえるだろうか。とりあえず多変量解析はしないとして、標本のカテゴリー比率が母平均±5%の範囲に95%の範囲で含まれるように、n について解く。


385あればよさそう。ただまあ、もろもろぶち込むと自由度が喰われるわけで、ちょっとよくわかりません(適当

関数電卓に慣れると、手動かすの苦手になる。

LOG ENTRY: PLST 105

うおおおおおおおおお,Windows ないと TOSMANA うごかねえ.もうRでやろうかな.

Wine で TOSMANA は動かないらしい.LEM はいけんだけどなー.

7月中にスライド完成させたい.


油断してゆっくりご飯食べてたらちょうど雨に降られてしまった。久しぶりにバスに乗る。大雨の日の我が家のベッドで雨音聞きながら、factorio やるのマジ至福のひと時。

« Older posts Newer posts »

© 2024 CITY COUNTRY CITY

Theme by Anders NorenUp ↑