CITY COUNTRY CITY

tsfmysd's note

Page 14 of 18

LOG ENTRY: PLST 38

本郷でブール代数な研究会だった。fsQCA の使いかたはいまいちわからんが(caribrate 関数までは理解した)、TOSMANA はマスターしたと言わざるを得ない(Windows 持ってないのでシェアメイトに借りた)。

ん,嘘.キャリブレーションはポチポチでは出来るようになったけど,どうもこれ対数変換してるみたいなんだが,なんで3値も指定しないいけないのか数理的によくわからない.Ragin 2008 を読めってことっぽいけど.

うーん、経験的研究ももちろんだけど、理論研究やメタアナリシスにけっこう向いてると思うんだよなあ。たとえば。

稲葉昭英,2005,「家族と少子化」『社会学評論』56(1): 38-54.

未婚化・晩婚化だけでなく, 夫婦出生率の低下も少子化の一因であることが近年の研究から明らかにされている.本研究は, この夫婦の出生率の低下に家族的要因がどのように関与しているのかを検討する.まず, これまで指摘されてきた社会経済要因説, 価値意識要因説, ジェンダー要因説の3つの仮説の論理的な関係を検討し, 子ども数の選好の変化が論理的に重要であることを示す.ついで, 先行研究および出生動向基本調査の結果を検討したが, ジェンダー要因説を支持する結果はほとんど得られなかった.むしろ, 夫婦の出生率の低下は, 子どもの福祉を追求するために子ども数を制限するという選好の変化から生じている可能性が示唆された.最後に行ったNFRJ98 データを用いた乳幼児をかかえた女性の家族役割負担感などについての分析からも, ジェンダー要因説は支持されなかった.育児期には性別役割分業が顕在化するが, そうした課題が夫婦ではなく親族を中心としたネットワーク内で分担されるために, ジェンダー要因説が成立しないことが示唆された. 夫婦出生率の低下は, 家族の新たな変化の帰結というよりは, 性別役割分業にもとづいて子どもの福祉追求を行うという, これまでの家族のあり方に根ざした動向と考えられる.

毎回思うけど、真理表に致命的な誤植がある。

Screen Shot 2016-05-09 at 19.27.09

Screen Shot 2016-05-09 at 19.33.31

あー,Mac だと TOSMANA 使えないので,チョーめんどくさい.

疲れてて泥のように眠った。中途半端な時間に起きてしまった(2319)。数時間寝たところで世界はとくに変わっていなかった。さいきん、疎外感というか、自己肯定感低いな。

LOG ENTRY: PLST 37

Life isn’t about finding yourself. Life is about creating yourself.

人生は自分探しではない。人生とは自分をつくりあげることだ。

George Bernard Shaw

たし蟹。

母さんにカーネーション贈った。

さて,仕事の時間だ(2026).渋谷 HOOTERS でデータの整理してる.

カモンケン

  • ISSUE DRIVEN(俺は若者に居住福祉を与えたい)
  • 成人期への移行に関する理論枠組みの検討
  • そこから導出される経験的課題
    1 断片化
    2 可逆性
    3 「大人」像への疑義
  • 結論と今後の展望

成人期への移行と離家
―若年者の居住歴に関する計量社会学的研究―

第1章 問題の所在と研究目的
第2章 成人期への移行に関する理論枠組みの検討
第3章 若年者の世帯変動――政府公表集計を用いたマクロ計量分析
第4章 Co-residence or Separation?――JGSS2000-2010 合併データを用いた計量分析
第5章 初離家の構造と変動――NFRJ08 を用いた居住歴のイベントヒストリー分析
第6章 ブーメラン・キッズ――JGSS2009-LCS を用いた居住歴のイベントヒストリー分析
第7章 Living Away or Leaving Home? ――NFRJ03 親子ダイアドデータを用いた世帯員認知の計量分析
第8章 「大人」の条件――JLPS-Wave6 を用いた計量的モノグラフ
第9章 結論と今後の展望

LOG ENTRY: PLST 36

JAMS の次回選挙の案内来てたので速攻で投函した。なぜか勝手に帰属意識持ってるので、いろいろ学ぶところ多い。

水曜日のダウンタウン,数理的にも計量的にもけっこうおもしれーと思うこと多々ある.たとえばこれ.芸人仲間の間である時から(松本人志が禁煙してから),芸人が禁煙とかサムいわーから肯定的意識に変化したらしい.まさにグラノヴェッターの閾値モデルがワークしそうだ.

こういう卑近な例だけでなく,閾値モデルは非典型的な家族,たとえば同棲や事実婚,LGBTに対する規範意識の変化をうまく説明してくれそうだ.あと,今日は微妙な雨模様だったんだけど,人はどのタイミングで傘をしまうのかとか.

実際に,計量的には Rindfuss たちが似たことをASRでやってますね.

Rindfuss, Ronald R., Minja Kim Choe, Larry L. Bumpass, Noriko O. Tsuya, 2004, “Social Networks and Family Change in Japan,” American Sociological Review, 69(6): 838-61.

Japan, unlike most Western countries, has not experienced several components of the second demographic transition, including cohabitation, widespread use of childcare centers, unmarried childbearing, and nonmarriage. Yet there is evidence that Japan is ripe for change in such family behaviors. This article examines a set of innovative questions related to knowing individuals who have engaged in these behaviors by type of relationship (sibling, other relative, friend, and coworker) respondent has to such individuals. We find that a large proportion of the Japanese population knows someone who has cohabited, used childcare, had a nonmarital birth, or plans to remain unmarried. This knowledge is patterned by both relationship domain and social structural variables. There is a strong positive association between knowing someone who has engaged in one of these behaviors and attitudes toward nontraditional family behavior, suggesting pathways by which micro-level interpersonal interactions may be linked to macro-level social change.

これもスキ.まさにFKモデルってかんじ.逆に,自身の階層認知にとどまらず,自身の肥満度の認知や顔面偏差値(っていうんですか?)なんか比較して,どれだとうまくFKモデルがもっともワークするのか,なんて問いは数理社会学者はたてるのかな.

 

LOG ENTRY: PLST 34

今日で27歳だ.オーケー状況を整理しよう.12日の16時まであと8日と13時間だ.ここまでのことは忘れよう.とにかくこれだけあれば,大概のことはできる.結果がどうなるかどうかはたいした問題ではない.これは自分との戦いみたいなもんだ.

15日14時からプレ報告.21日が報告.こっちも頭にいれておかないといけないけど,今は忘れるんだ.8日に別件で研究会があるから,これの分析もどこかで時間をとってやらないといけない.Windows で TOSMANA を使う必要があるから忘れないように.

破壊的に落し物してる。

WordPress 使ってて今のところの不満
・Jetpack をインストールすると,iOS アプリから画像をアップロードできない
・CSS が Blogger やはてなブログに比べると複雑なので,いじりにくい
・デフォの設定だと,(Windows でみると)日本語フォントがあんまり対応してない

LOG ENTRY: PLST 33

調子を取り戻してきた.


秦基博(2015)「ROUTES」

いろいろやってるにはやってるけど,早く論文にしないといけないんごねえ.

Screen Shot 2016-05-03 at 04.01.34

自分の誕生日にも他人のにもまるで興味がない.なんで,誕生日の日にだけ,年齢がカウントされるの? 私たちは,毎日 1/365 日,歳を重ねているんじゃないのだろうか.un-happy birthday おめでとう.

 

LOG ENTRY: PLST 31

これは完全に恋.

うわー,このアキバ・スクエアでやったセキレイEDライブバージョンおれいたよ!

業績のためにあらゆるプライドを捨てるのだ。

とんでもない飲みかたしたわりにとくに二日酔いでもない。

サンドクロックの「あの娘は今日もホントB型」めちゃくちゃいい。君はファンタジー。

カァチャンがモツ鍋セット送ってくれたので,シェアメイトとたびた.

写真 2016-05-01 22 46 07

写真 2016-05-01 21 18 29

今週は木曜日ゼミお休みなのでだいぶ寂しいなあ。

LOG ENTRY: PLST 29

ああ,さくらの鯖代払ってない(財布落としたので,クレカ再発行中).お名前.com,Microsoft Office 365 Business やなんかの決済どうなってるんだろ.PayPal 垢もしんでるっぽいので,いろいろやりなおさないと…….ダルい.

星野源の歌詞エロい。とくに、「桜の森」。”Citizen Kane” 的なサムシング。メンズの不定愁訴、ぼくたちのリビドー。

人に分析手法を教えるのめちゃくちゃ自分の勉強になるな.

僕はずっとずっと1人で生きるのかと思ってたよ
爆発する 僕のアムール 君の心の扉を叩くのはいつも僕さって考えてる

小沢健二(1995)「ドアをノックするのは誰だ?

続いていくのさデイズ.

LOG ENTRY: PLST 28

三田。

知念渉,2014,「『貧困家族であること』のリアリティ――記述の実践に着目して」『家族社会学研究』26(2): 102-13.

2000年以降,「子ども・若者の貧困」に関する研究が数多く蓄積され,貧困家族を生きる子ども・若者たちの生活上の困難を明らかにしてきた.しかし,山田(2005)が指摘するように,現代社会を生きる人々にとって,家族とは,生活に役に立つ/立たないという観点から理解できる「機能的欲求」には還元できない,自分の存在意義を確認する「アイデンティティ欲求」を満たす関係にもなっている.このような観点に立てば,従来の「子ども・若者の貧困」研究は,アイデンティティ欲求の次元における「家族であること」のリアリティを相対的に看過してきたと言えよう.そこで本稿では,「記述の実践としての家族」という視点から,文脈や状況に応じて流動する若者と筆者の間に交わされた会話を分析し,アイデンティティ欲求の次元における「貧困家族であること」のリアリティを明らかにした.そして,そのリアリティが,流動的で,相対的で,多元的であることを指摘し,その知見がもつ政策的示唆について考察した.

なんか今日はすごくつかれた.たくさん勉強した.勉強はいいから研究をすすめないと.あと,書類.多様性指数(質的変動係数)とかボックスプロットもうちょっと使い勝手あるのかもな.まあ,紙幅が許せば.とはいえ,JMFなんかだとけっこうみるな,四分位とか.なかなか日本の2万字の論文で見ることってないなあ.たとえば,内田良さんのこの論文.これほんと素晴らしい.

内田良,2005,「『虐待』は都市で起こる――『児童相談所における虐待相談の処理件数』に関する2次分析」『教育社会学研究』76: 129-48.

The aim of this study is, through a secondary analysis of the number of child abuse reports filed with children’s welfare centers, to examine activities to prevent child abuse in Japan. The number of cases of child abuse, filed in 47 prefectures and 12 ordinance-designed major cities, can be analyzed by focusing on the regional differences among them. Adopting the perspective of social constructionism, this study regards the number of child abuse reports as a rate of discovery rather than incidence, and analyzes the differences between urban areas and rural ones through some variables. The main findings can be summarized as follows. (1) Especially since the latter half of the 1990s, urban areas have been carrying out activities to prevent child abuse (in this study, termed “child abuse discovery activities”), and all areas have been converging on an average discovery rate. (2) In urban areas, new types of child abuse (sexual abuse, emotional/psychological maltreatment, and neglect) were discovered a few years later than physical maltreatment. In 2001, the first whole year when child abuse prevention law was put into force, all types of maltreatment were discovered relatively higher in urban areas. (3) Neighbors, acquaintances/friends and medical facilities have been discovering child maltreatment in urban areas significantly and particularly in 2001 most urban public organizations have higher rate significantly. In Japan, child abuse is often discussed in the context of contemporary and urban ways of life, such as “the weakening of local bonds and blood relationships,” “increase in nuclear families” and “psychological troubles arising in the course of growth and development.” However, as stated above, since the latter half of 1990s, urban areas have been the forerunners of child abuse prevention activities in Japan. Therefore, the way of life in urban areas cannot be identified as a causal factor of child abuse. Rather, the great interest that urban people, medical facilities and public organizations have in child abuse is behind the incidence of “abuse” in urban areas.

今日は一日サンドクロックをヘビーチューンしてた.あーいなんて言葉じゃ足りなーい.つたわんなーい.ぎんがーのはてまでー君とランデブー!

サンドクロック(2015)君はファンタジー

LOG ENTRY: PLST 27

一周回ったんだって.そんな意識なかったな.ありがとう.


誰かが髪を切っていつか別れを知って 太陽の光は降りそそぐ
ありとあらゆる種類の言葉を知って 何も言えなくなるなんてそんなバカなあやまちはしないのさ!

小沢健二(1997)ローラースケート・パーク

Screen Shot 2016-04-27 at 17.43.54

うーん,簡単そうなんだけど,証明できない.

わー,やっぱ Zepp 行くべきだったワ…….

新曲のカップリングいいな.すき.

片平里菜(2016)カフェイン

大学のメールアドレスを普段つかう意味ってなんかあんのかな.そりゃもちろん象徴的にはあるんだけど.日本の大学だと,基本的に籍が抜けると失効するのでデメリット大きくないのかな.大学の鯖ってなんか急にメンテナンスはじめたりするし.うーん,ぼくにはわからない.謎の文字列@nifty.com と msn.com 超かっこいい.たぶん,もうどっちも取得できない.hotmail.com はもってるんだけどなー.

LOG ENTRY: PLST 25

ゲームだと思って学振を書くのです。

ファーw

平素はさくらインターネットをご利用いただき誠にありがとうございます。

ご契約いただいておりますサービスの利用料金について、ご指定のクレジットカードにて決済をさせていただきましたが、何らかの理由によりお支払いただくことができませんでした。

恐れ入りますが、ご請求金額をご確認いただき下記の方法で、当月末までにお支払ください。

2. 現在までの研究状況

​​①これまでの研究の背景、問題点、解決方策、研究目的、研究方法、特色と独創的な点

これまでの研究の背景、問題点
この図をみてください! イシューはこうこうこうです.だけど,先行研究にはこんな問題があります.

解決方策
上記の問題を解決するにはこういうフレームが必要です.

研究目的
以上のフレームにもとづいて申請者が設定した研究目的はこんなかんじです.この研究目的をさらに細分化すると以下のナントカカントカになります.

研究方法
上記の研究目的を以下の研究方法で検討したよ.

特色と独創的な点
この研究のオリジナリティはこうだよ.

②これまでの研究経過及び得られた結果
申請者は,上記の研究目的・方法を前提に下記の研究をおこなったよ.

(a)
(b)
(n)

​3. ​これからの研究計画

(1) 研究の背景
研究計画の背景、問題点、および解決すべき点
さっきもいったけど,国内の先行研究にはこういう問題があるんだ.だから,こうするよ.

着想に至った経緯
風呂はいってて思いついたよ.

(2) 研究目的・内容

研究目的
申請者の研究目的は,こういうのを明らかにすることで,これこれに関する新たな知見を得ることだよ.この研究目的は以下に細分化されるよ.この図をみてくれよ.

研究内容・研究方法
上記の研究目的を「研究課題」として定式化するよ.んでもって研究内容・研究方法について以下に述べるよ.

研究課題 1
研究課題 2
研究課題 3

(3) 研究の特色・独創的な点
①先行研究とくらべて俺のはここがすげーぞ
②既存のYouth Studiesにこんな貢献ができるぞ
③若者政策にたいしてこんな提言ができるぞ

4. ​研究業績

その証拠にこんな研究してきたぞ.

5. ​自己評価

おれはすごい.

« Older posts Newer posts »

© 2024 CITY COUNTRY CITY

Theme by Anders NorenUp ↑