CITY COUNTRY CITY

tsfmysd's note

Month: October 2016

LOG ENTRY: PLST 214

離家
home-leaving; leaving home

自分が生まれ育った親の世帯を離れ,別の世帯に居住するようになること.進学・就職を契機に離家した場合は単独世帯,結婚を契機とする場合は夫婦のみの世帯を形成することが多いが,学生寮や軍隊等の施設世帯に入ることもありうる.また直系家族制度における長男のように,結婚はしても一生離家を経験しない者もありうる.日本では近年,離家のタイミングは遅れる傾向にある.これには晩婚化に加え,都市化,兄弟姉妹数の減少,若年労働市場の悪化等が影響しているとされる.

鈴木透,2010,「離家」人口学研究会編『現代人口辞典』原書房,294.


たまたま入ったカフェで聞こえてきた.

Love the life you live. Live the life you love.

関係代名詞が省略されている.

LOG ENTRY: PLST 212

腹減ったら,全粒粉のイングリッシュ・マフィンを焼いてもそもそ食べているんだけど,これは炭水化物のなかでも血糖値爆(´∀`∩)↑age↑感がなくてよい.集中力も切れない.すばらc


Excel作図むっっっっっっっっっっっっっっず.picture1

LOG ENTRY: PLST 211

体調まあまあ戻ってきた.今月末までに絶対やんないといけない事務処理完全に忘却していた.月曜朝イチ08:30時に役所にかけこんだら間に合うけど(フラグ).

えるしっているか
ICPSRで野良JGSSデータをダウソするには
加盟大学からVPN接続しないといけない(してない場合はコードブックだけ.zip)
#社会学あるある

今週のカタコトライブ,久しぶりに「誰にだってシンデレラストーリー」で俺得でした.

 

LOG ENTRY: PLST 210

forthcoming と聞いていたが出版されていた.
Received Jun. 20, 2015 / Accepted Jul. 2, 2016
これ評論にしては比較的掲載まで短かいような(スッゴイ).

本論は,「ブール代数分析による社会的カテゴリー分析」の枠組みを用いて,2013年に実施されたインターネット調査により,人びとのナショナル・アイデンティティを「日本人の条件」として把握し,その様態と社会的属性との関連を分析することを目的とする.具体的には,国籍・在住・血統・言語の4条件の組み合わせによる16パターンのプロフィールを回答者に提示し,「日本人」だと思うか否かの2値評価を求め,関連する意識や属性・社会経済的地位などの要因との関連を探った.
分析の結果,以下のことが明らかになった.まず,回答者のイメージを統合した統合イメージについて分析した結果,基本的に血統を必要条件とする条件組み合わせで構成されていた.次に,背後にある意識が日本人判断にどのように関連しているかを分析した結果,国に対する誇りの高さは「血による包含」と,排外主義は「血による排除」と,同化主義は「文化による排除」と強く結びついていることがわかった.最後に,地域社会における外国人との接触経験や,年齢の若さや学歴の高さといった外国人への寛容性と関連する属性・地位要因が,異質性に寛容的な国籍拡張型のイメージの可能性を高め,同質的に寛容的な血統主義的な国籍拡張型のイメージの可能性を高め,同質性に寛容的な血統主義的なイメージ拡張の可能性を低めることが確認された.

石田淳,2016,「『日本人』の条件――インターネット調査データを用いた社会的カテゴリー分析」『社会学評論』67(2): 182-200.

1 目的
2 方法
2.1 調査概要と測定法
2.2 ブール代数分析
3 統合イメージの分析
4 ナショナル・アイデンティティの背後にある意識
5 個人イメージの分析
5.1 出現パターン
5.2 国籍拡張条件イメージ,血統拡張条件イメージ
6 結論

私のARTEMIS計画(「大人」の条件)は頓挫しております.嗚呼.

LOG ENTRY: PLST 208

ここしばらく体調わるくてあらゆる希望が失われてる。ロッキーでもみればげんきになるだろうか。熱は下がったけど、頭痛がひどい。抗生物質とロキソニンで対症療法的に症状は緩和されてるけど、根本的に弱ってるのだろう。

やる気よこい。

LOG ENTRY: PLST 206

カーク・アセヴェドさんってめちゃくちゃベン・アフレックに似てない? でも、71年生まれか、タメやん。

LOG ENTRY: PLST 203

ここ数日,どうもカゼをひいているらしく,全身がだるい&鼻水が止まらない.気に入っているワインレッドのニットタイが行方不明.そんなこんなですごく元気がない.スター・トレックみにいきたいよぉ.

LOG ENTRY: PLST 197

デモグラフィー最新号で,台湾の研究者がJLPS使って固定効果で,居住形態と結婚意欲やってる.やられちまったなアアアアアアアアアア!

Abstract

Many single adult children in countries around the world live with their parents. Such coresidence has been thought to delay the transition to first marriage, although the exact reasons for the delay have not been sufficiently examined. Using panel data from Japan, we investigate whether changes in never-married adults’ residential status lead to alterations in their marital aspirations, courtship behaviors, romantic opportunities, and perceived obstacles to marrying. Our estimation of fixed-effects models helps address potential bias caused by single individuals’ selection into living in the parental home. The analysis indicates that living with parents is associated with a lower probability of forming romantic relationships, thereby decelerating the transition to first marriage. The never-married, however, do not desire marriage less, put less effort into finding romantic partners, or have fewer opportunities to meet potential partners when coresiding with parents. Overall, the findings suggest that living in the parental home increases never-married men’s contentment with their immediate social environment, whereas it decreases women’s psychological readiness to transition into adult roles, making both men and women less eager to settle into a romantic relationship.

Keywords
Parent-child coresidenceFirst marriageMarriage aspirationsRelationship formationJapan

Yu, Wei-hsin and Janet Chen-Lan Kuo, 2016, “Explaining the Effect of Parent-Child Coresidence on Marriage Formation: The Case of Japan,” Demography, 53(5): 1283–1318.

LOG ENTRY: PLST 185

土曜、ジムいけんかった。ねむすぎた。今日、夕方いけるかなあ。  


「THE MANZAI」 毎年の認定漫才師50組によしもと芸人が6割 統計学上は「あり得ないことではない」

2014年09月24日 14時53分

日本で最も面白い漫才師を決定する大会「THE MANZAI 2014」。8日に認定漫才師50組が発表され、23日(火・祝)には特別番組のフジテレビ「認定漫才師50組 大お披露目SP~今年一 番おもしろい漫才師は誰だ!?~」が放送された。今年で4年目となる同大会。過去の認定漫才師50組を調べてみると、知られざる数字が浮かび上がった。

まず、大会別エントリー数では2011年が1516組、2012年が1740組、2013年が1885組、2014年が1870組。そして認定漫才師50組に選ばれたユニットの事務所別では、2011年でよしもと・クリエイティブエージェンシーが33組、その他の事務所が17組。2012年でよしもと・クリエイティブエージェンシーが30組、その他の事務所が20組。2013年でよしもと・クリエイティブエージェンシーが29組、その他の事務所が21組。2014年でよしもと・クリエイティブエージェンシーが30組、その他の事務所が20組という数字で、毎年よしもと勢が約6割、認定漫才師50組に選ばれている。

「お笑い賞レースが開催されると毎年、ネット上では“ヤラセ”や“事務所枠の存在”が指摘されていますよね。『THE MANZAI』は吉本興業が主催なので、認定漫才師50組に関しては毎年6割がよしもと勢っていうのは、“ヤラセ”を疑ってしまいたくなりますが、どうなんでしょうか」(芸能関係者)

確かに数字だけみれば“ヤラセ”や“事務所枠の存在”を疑ってしまう。客観的に判断するため、社会統計学が専門で慶応義塾大学の稲葉昭英教授に学問的な観点から意見を伺った。

「どこの事務所にも才能のある人が同じ確率で所属しているなら、50人の内訳は母集団(よしもと、その他)の人数比(漫才師組数の比)となりますが、吉本により才能のある人が多く在籍しているなら、この推計は当てはまりません」

よしもとはお笑い事務所としては日本最大の規模を誇り、芸人の人数も他の事務所と比べてみても圧倒的に多い。つまり、人数が多ければ「才能のある芸人」を輩出する確率も多くなるということか。ただ、4年間連続で6割という比率は非常に気になるところだ。

「才能がある芸人が事務所を移ることが簡単でないと仮定すれば、かつ才能ある芸人は毎年同じくらいの確率で出現すると仮定すれば、母集団における『才能ある芸人』の人数比はどの年次でもそれほど動きません。とすれば、母集団における『才能ある芸人』の比率が4年間ほぼ50組の中に示され続けてきた、とみなすことは可能です。たとえば、東大合格者に占める開成高校出身者の比率がそれほど変化しないのと同じようなものですかね。統計学的にはあり得ないことではないとい思います」

案外、統計学的には驚愕の数字ではないという回答だった。とすれば、“ヤラセ”というよりも、むしろ毎年一定の割合で「才能のある芸人」を輩出し続けているよしもとは、やはり相当レベルの高いお笑い事務所ということになる。よしもと恐るべし!

http://npn.co.jp/article/detail/43373491/

© 2024 CITY COUNTRY CITY

Theme by Anders NorenUp ↑